DEV Community

kaede
kaede

Posted on • Edited on

Google Apps Script で Google Doc, Sheet, Drive, Gmail の操作をする

https://youtu.be/2eElfBgqJLY

この動画を参考に GAS に入門した

Google Document, Google Account, Gmail,

のスクリプトからの基本操作。

Logger と myFunction

Logger の使い方と console との違い

GAS でのみ使える console.log のようなもの。

console.log も使えるが

Image description

Logger は補完から出す時に L 2回なので打ちやすいので好き。

https://tanuhack.com/gas-log/

また、Logger はデバック用なので自動実行させているときは動作しない。


myFunction とは

function myFunction() {
  Logger.log("Hello GAS")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode
Execution log
10:31:20 PM Notice  Execution started
10:31:20 PM Info    Hello GAS
10:31:20 PM Notice  Execution completed
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

GAS ではこうやって myFunction 内部で実行する。
myFunction は一見不要に見えるが、なくしてみると

  Logger.log("Hello GAS")
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

10:32:24 PM Error Attempted to execute myFunction, but it was deleted.

myFuntion が期待されているのに消されてるよ〜!ってエラーが出てしまう

なので myFunction は必要。
React の index.js のようなものだと解釈した。



Google ドキュメント

指定の名前の Google Doc を Drive の root に作成

まずは GAS のエディタを開いて saveDoc と言う名前をつけて

function myFunction() {
  const doc = DocumentApp.create("DocMadeByGAS")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

初期関数に GAS によって作られたとの名前の Google Document を作らせるスクリプトを doc 変数に入れる

これを実行すると、

Image description

その名前で Drive の root に作られているのを確認できる

function myFunction() {
  DocumentApp.create("DocMadeByGAS_without_variant")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Image description

変数に入れても入れなくても作成はされる。


中身に文字列が入った Document を作成する

function myFunction() {
  const doc = DocumentApp.create("writtenByGAS")
  const body = doc.getBody()
  body.appendParagraph("Written by GAS")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

作成した Document の body を取得して
appendParagraph で中身に文字列を追加する

Image description

これで新たなファイルが作成されて、中身を見ると

Image description

2 行目に GAS によって書かれたと書かれているのを確認できた


作成した Document の 名前から URL や ID を確認する

https://yagisanatode.com/2018/10/05/google-apps-script-get-file-by-name-with-optional-parent-folder-crosscheck/

function myFunction() {
  const fileName = "writtenByGAS"
  const files = DriveApp.getFilesByName(fileName)
  while(files.hasNext()){
    let file = files.next()
    let fileId = file.getId()
    console.log(fileId)
  };
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

1JMXR29yZpbr3rEGx86uqQ2HwUe3m0t32mOTsfaUQRGE

DriveApp から取ってくる羽目になる。
結果は配列になってしまうし、map は対応していないっぽいので
hasNext と next を使って回して getId すれば
ようやくファイルIDが ファイル名から取れる

これは Google Drive が同じフォルダに同じファイル名のファイルも作れるため
ファイル名とファイルID を別にしている仕様からと推測する。

Image description

なのでこうやって同名ファイルが複数ある時には

10:39:38 PM Info    1SQxrJ0MoC69ExqhiQZtWh7AbFEJ1vZDyYN-QZVdugTw
10:39:38 PM Info    1wrcgmaC_GMLibbk72VrCIdA82DPXKsPAXWl6dYnW-Uw
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

それぞれ別の ID が返ってくる。

ファイルID から Document を開いてさらに文字列を追加する

https://developers.google.com/apps-script/reference/document/document-app

function myFunction() {
  const doc = DocumentApp.openById('1JMXR29yZpbr3rEGx86uqQ2HwUe3m0t32mOTsfaUQRGE');
  const body = doc.getBody()
  body.appendParagraph("adding by document id")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Image description

openById でファイルID からドキュメントの実体にアクセスできた
これに文字列を新規ファイルの時と同じように追加することができた

ちなみに DocumentApp.create には

https://developers.google.com/apps-script/reference/document/document-app

// Create and open a document.

と書いてあるのように、create だけでなく open の動作も入っているので
create した直後だったら create 操作を入れた変数

doc = DocumentApp.create('Document Name');
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

の body からアクセスができる。


Google Sheet

Google の Excel こと スプレッドシートこと Google Sheet も
GAS から操作できる

Google Sheet を作成する

https://tonari-it.com/gas-spreadsheet-create-getid/

function myFunction() {
  SpreadsheetApp.create("createdByGAS")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Image description

SpreadsheetApp と言うクラスから
DocumentApp で Document を作成するときと全く同じように
SpreadSheetApp で Sheet も作成できた。

Google Sheet を開いてテキストを追加する

https://dev.to/kaede_io/gas-google-sheet-de-akuteibunasitowoqu-de-nishi-bai-suru-5417

多くの記事では getActiveSheet で取れと書いてあるが
あれは私はどうやっても動かなかった。

https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/spreadsheet-app#setactivesheetsheet

なので Document と同じようにこうやって openByID で取得する
ID のシート名から取得の仕方は前述の Document と同じ。

  const sheetId = "1SQxrJ0MoC69ExqhiQZtWh7AbFEJ1vZDyYN-QZVdugTw"
  const sheet = SpreadsheetApp.openById(sheetId);
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

セルを取得して書き込み

https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/range?hl=en#setvaluevalue

const cell = sheet.getRange("A1");
cell.setValue("Put your cursor here before submit.");
const cellValue = cell.getValue()
Logger.log(cellValue)
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Image description

2:11:32 AM  Notice  Execution started
2:11:32 AM  Info    Put your cursor here before submit.
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

getRange でセル名からセルを取得できる
setValue でテキストを引数に入れると書き込め
getValue と Logger で確認できる

レンジを取得して書き込み

https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/range?hl=en#setValue(Object)

  const range = sheet.getRange("A1:D4");
  range.setValue("O");
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Image description

これで A1-A4 B1-B4 C1-C4 D1-D4
この全てのセルに書き込める

その他のセット操作

https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/range?hl=en#setValue(Object)

他にもお馴染みの中央揃えなど、多くの操作が指定したセルの範囲にできるようだ
シンプルだしやりやすい。


Google アカウントの情報を取得する

現在のこの Google アカウントのアクティブユーザーを取得する

  const activeUser = Session.getActiveUser()
  console.log(activeUser)
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Session.getActiveUser() で現在アクティブなユーザーを取得する

{ toString: [Function],
  getEmail: [Function],
  getUsername: [Function],
  getUserLoginId: [Function] }
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

しかしこれだけでは中身を見れない

  const activeUsername = activeUser.getUsername()
  console.log(activeUsername)
  const activeUserEmail = activeUser.getEmail()
  console.log(activeUserEmail)
  const activeUserLoginId = activeUser.getUserLoginId()
  console.log(activeUserLoginId)
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

なのでそれぞれの関数を実行する

8:37:46 AM  Info    kaede0902js
8:37:46 AM  Info    kaede0902js@gmail.com
8:37:46 AM  Info    kaede0902js@gmail.com
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

すると現在この Google アカウントでアクティブなユーザーの
username, email, loginId,
がわかった。
email と loginId は同じだった。

これを使って自分に通知メールが送ったりできるだろう。



Gmail を自分のアカウントから送る

メールを自分に送る

function myFunction() {
  const myEmailAdress = Session.getActiveUser().getEmail()
  GmailApp.sendEmail(myEmailAdress, "fromGAS", "This is from GAS")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

先ほどと同様にアクティブなユーザー(自分の)メアドを取得して
GmailApp.sendEmail を使って自分にメールを送る

Image description

するとそのメールが直ちに自分に来ているのを確認できた。
同じ内容を定期的に送るのに総務とかだとかなり便利そう。

Top comments (0)