そもそも Clojure とは?
https://gimo.jp/glossary/details/clojure.html
- Lisp の亜種(記法がほぼ同じ)
- 関数型 (クラス型ではない)
- Java の API (ライブラリ?) が使える
と言った特徴を持つ言語のようだ
https://openstandia.jp/oss_info/clojure/
NRI の情報が読みやすい
CLI で単純に起動して文字列の出力を試す。
https://clojure.org/guides/repl/launching_a_basic_repl
clj
Downloading: org/clojure/clojure/1.11.1/clojure-1.11.1.pom from central
...
Clojure 1.11.1
user=>
clj コマンドで CLI は起動する。
user=> (println "Hello Clojure")
Hello Clojure
nil
丸カッコで括って println で文字列を渡すと
出力されて、nill (null の代わりと推測) が返ってくる。
leingen や boot, jar での起動を知る
https://clojure.org/guides/repl/launching_a_basic_repl#_using_a_project_management_tool
leingen を使うとディレクトリの内部のライブラリを使って動かしてくれるようだ。
boot を使うとサーバーを起動しながら動かせるらしい。
そして java -jar を使うと jar ファイルから起動できるらしい。
java -jar clojure.jar
Error: Unable to access jarfile clojure.jar
jar ファイルはなかったので使えなかった。
まとめ
Clojure は clj コマンドで CLI 起動できる。
()
で括ってから java のように println で出力できる。
leingen や boot, jar などのツールでも起動できる。
Top comments (0)