DEV Community

programmingMonky
programmingMonky

Posted on

Eclipseの導入方法と簡単なJavaプログラムの実行方法

Eclipseの導入とサンプルアプリケーションの実行までを行います。

なお執筆時点での筆者の環境は

  • OS:Windows7 32bit
  • ブラウザ:Google Chrome

です。

1 Eclipse本体のダウンロード

以下のサイトからダウンロードすると、java、日本語化、webserverなどがバンドルされているものがダウンロードできる

http://mergedoc.osdn.jp/

最新versionの安定稼働版の導入を強く推奨しますが、必要があればその都度古いバージョンを選択してください。
今回は本稿執筆時点2018/7/6での最新版であるEclipse 4.8 Photonをダウンロードします

ダウンロードバージョン選択画面

1-2 ダウンロードパッケージの選択

開発対象の環境に適したパッケージをダウンロードします。
本稿ではとりあえず全部入りのUltimateのFullを選択します。筆者のOSはWindows7 32bitなので赤枠のものを選択しますが、
自身のOSを確認して適切なものをインストールしてください。

パッケージ選択

ただし、Ultimateにはすべて含まれていますが、サイズが大きい(解凍前1.5GB)ためネットワーク環境が貧弱な場合は適切な軽いものを選択すべきです。
full editionを選択した場合は、コンパイラなどのパス設定がバンドルされたものを利用するようになっているのでインストール後の環境設定の作業が不要です。

2 解凍し実行

インストール後、適当な場所に解凍し、pleiades\eclipse\eclipse.exeを実行

exeの実行

どのワークスペース(作ったプログラムや設定などをどこに置くか)を利用するか選択する画面が出てきますが、
とりあえず検証するならデフォルトのもので大丈夫です。「起動」ボタンを押して進みましょう。

起動しましょう

するとEclipseが起動します。

起動画面

3サンプルコードの実行

3-1新規プロジェクト作成

ではサンプルでJavaのコードを書いて動かす実験をしてみます。

ファイル>新規>Javaプロジェクト

をクリックします。

Javaプロジェクトを作る

するとプロジェクトの設定を入力する画面がでてきます。
今回は動作検証をするだけなので細かい設定は不要です。

とりあえず今回はプロジェクト名を「testApp」としました

初期設定

プロジェクト名を入力して「完了」ボタンを押すとEclipseのパッケージエクスプローラにプロジェクトが作成されているはずです。

新規作成されたプロジェクト

3-2新規クラス作成

サンプルプログラムを書くクラスを作成します。

新規>クラス をクリックします

新規クラス

作成するクラスの設定画面が出現します。
クラス名は今回はHelloWorldにしました。
他は何も変えずに「完了」ボタンを押します。

クラス設定

3-3プログラミング

それではソースコードを書きます。
今回は用意した以下のコードを張り付けるだけでOKです

package testApp;

public class HelloWorld {
    public static void main(String args[]) {
        System.out.println("Hello World!!!");
    }

}

Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

※プロジェクトにtestApp以外の名前を付けた場合は、packageの行は自分がつけたプロジェクト名に変更する必要があります。

3-3実行

それでは実行しましょう。

パッケージエクスプローラのプロジェクト名(testApp)を右クリックし、
実行>Javaアプリケーション をクリックします。

実行

するとプログラムが実行されコンソールにHello Worldと表示されます。

実行後

以上でEclipseの導入とサンプルプログラムの実行は終わりです。

Top comments (0)